ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。
アーカイブはこちらからご覧いただけます。
ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。
アーカイブはこちらからご覧いただけます。
ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。
アーカイブはこちらからご覧いただけます。
先生方には、平素から格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
日本臨床内科医会から、Web講演会の周知依頼がありましたのでお知らせします。
8月度の講演会は、かかりつけ医のためのWeb講座として
下記の内容で開催します。
開催日時:2023年8月24日(木)19:30~21:45
スポンサードセミナー(モデルナ・ジャパン株式会社)19:35~20:05
演題:「COVID19最新の治療/予防について~ワクチンの新情報も含めて~」
演者:埼玉医科大学総合医療センター総合診療内科・感染症科 教授 岡 秀昭 先生
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」① 20:10~20:40
演題:「季節性アレルギー性鼻炎のオマリズマブ使用の実際」
演者:日本臨床内科医会学術部 呼吸器班 田中 佐和子
日医生涯教育制度0.5単位 cc39 鼻漏・鼻閉(申請中)
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」② 20:40~21:10
演題:「糖尿病神経障害の診断と臨床の実際」
演者:日本臨床内科医会学術部 内分泌・代謝班 鈴木 研一
日医生涯教育制度0.5単位 cc76 糖尿病(申請中)
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」③ 21:10~21:40
演題:「奈良宣言2023に基づく肝疾患患者のマネージメント方針」
演者:日本臨床内科医会学術部 消化器班 北出 光輝
日医生涯教育制度0.5単位 cc73 慢性疾患・複合疾患の管理(申請中)
視聴には参加登録が必要ですので、
日本臨床内科医会ホームページ(https://japha.jp)からご登録ください。
ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。
アーカイブはこちらからご覧いただけます。
ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。
アーカイブはこちらからご覧いただけます。
先生方には、平素から格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。
日本臨床内科医会から、Web講演会の周知依頼がありましたのでお知らせします。
5月度の講演会は、かかりつけ医のためのWeb講座として
下記の内容で開催します。
開催日時:2023年5月25日(木)19:30~21:10
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」① 19:35~
演題:「不定愁訴患者をどう診るか ~MUSを減らせ!~」
演者:日本臨床内科医会学術部 心療内科班 西山 順滋
日医生涯教育制度0.5単位 cc70 気分の障害(申請中)
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」② 20:05~
演題:「最近増加している梅毒の診療」
演者:日本臨床内科医会学術部 感染症班 桑原 正雄
日医生涯教育制度0.5単位 cc8 感染対策(申請中)
日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」③ 20:35~
演題:「心エコーによる心不全の評価について(開業医の立場から)」
演者:日本臨床内科医会学術部 循環器班 向出 大介
日医生涯教育制度0.5単位 cc44 心肺停止(申請中)
視聴には参加登録が必要ですので、
日本臨床内科医会ホームページ(https://japha.jp/)からご登録ください。
ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。
アーカイブはこちらからご覧いただけます。
平素は本会のためご協力頂き厚く御礼申し上げます。
さて、例年の総会並びに講演会を下記の要領で開催いたします。ハイブリッド形式にして企画いたしました。
可能な方は出来るだけ島根県医師会館までお出かけください。
遠方の方、コロナが不安な方はオンラインで、出来るだけ多くの皆様にご参加いただきますようご案内申し上げます。
総会と講演会はそれぞれZoomのアクセス先が異なります。総会終了後に講演会用Zoomに接続する必要がありますのでご注意ください。
1.日時:令和5年 4月17日(月) 18:30~20:00
2.会場:ハイブリッド開催(メイン会場:島根県医師会館)
3.内容:
18:30~ 総会議事
会 議 室 U R L :会員専用ページに掲載
ミーティングID:会員専用ページに掲載
パ ス ワ ー ド:会員専用ページに掲載
19:00~ 製品紹介・講演会
座長:島根県臨床内科医会会長 小林 祥泰
演題:『高齢者の心房細動治療』
日本老年医学会理事長 秋下雅弘先生(東京大学大学院医学系研究科 老年病学 教授)
本会合はZOOMによるWEB配信を予定しております。
ご参加をご希望の際はお手数おかけしますが、下記メールアドレスまたは二次元バーコードよりご連絡下さい。
ご連絡頂いた先生のみ、ご視聴用URLを後日送付致します。
締切日:2023年4月14日(日)
担当者:第一三共株式会社 江藤 大介
eto.daisuke.vf@daiichisankyo.co.jp
メールでご連絡いただきます際、ご施設名とお名前を明記の上、ご連絡頂きます様、何卒宜しくお願い申し上げます。
単位申請予定【CC.78脳血管障害後遺症 :1単位】
・年会費(令和5年度分)は後日、郵送にてご案内いたします。
・この会は島根県医師会生涯教育講座単位の認定を受けています。
・この会は日本臨床内科医会地区催行講演会単位の認定を受けています。受講証を後日郵送いたします。
ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。
アーカイブはこちらからご覧いただけます。