更新情報・お知らせ一覧 55件中 11-20 を表示

ジャーナルウォッチ No.59 (2025-02-17)

ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。

アーカイブはこちらからご覧いただけます。

ジャーナルウォッチ No.58 (2025-02-03)

ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。

アーカイブはこちらからご覧いただけます。

ジャーナルウォッチ No.57 (2025-01-20)

ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。

アーカイブはこちらからご覧いただけます。

2024年11月22日(金) 徳島県臨床内科医会学術講演会のお知らせ (2024-10-07)

日本臨床内科医会 中国・四国地区学術講演会
徳島県臨床内科医会 学術講演会
日時:2024年 11 月22 日(金)19:30 〜 21:00
会場:JRホテルクレメント&オンライン配信
   *会場参加方法・オンライン参加方法はチラシ裏面参照

【プログラム】
19:20~19:30製品紹介(興和株式会社)
 高脂血症治療剤 「パルモディア錠XR 錠0.20.2㎎/0.4 0.4㎎」
開会あいさつ:徳島県臨床内科医会 会長 上田 聡一郎 先生

~特別講演~
座長:美波町国民健康保険 美波病院 院長 本田 壮一 先生
演題:「新しい時代を迎えた脂質異常症の診断と治療
    -脂質の蓄積と慢性炎症の視点から考える今できることと将来の展望」
演者:大阪大学大学院医学研究科 循環器内科学
    医学部講師 小関 正博 先生

閉会あいさつ:徳島県臨床内科医会 副会長 豊田 健二 先生


【お申込み方法】
①インターネット
  下記URL から、登録画面にアクセスいただき、必要事項をご入力ください。
  https://kowa web.com/s/QZW6Y

②FAX(送信先088-625-3062 興和(株)広島支店 高松営業課 竹田 宛)
  ご施設名 【       】
  ご芳名  【       】
  メールアドレス【       】
  ご参加方法 【 会場ご参加・Web ご参加】

【共催】徳島県臨床内科医会 興和株式会社  
【後援】山口県内科医会 広島県内科医会 島根県臨床内科医会
    高知県内科医会 愛媛県内科会

【お問い合わせについて】
ご不明な点がございましたら担当者までご連絡ください。
担当者:興和(株)広島支店 高松営業課 竹田    
TEL:088-625-3911/FAX:088-625-3062

ジャーナルウォッチ No.56 (2024-10-07)

ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。

アーカイブはこちらからご覧いただけます。

2024年9月16日 日本臨床内科医会第1回参与会議報告 (2024-09-19)

2024年9月16日、国立京都国際会議場において、日本臨床内科医会第1回参与会が開催されました。
本会からは会長の小林祥泰先生が参与としてご出席されましたのでご報告いたします。

ジャーナルウォッチ No.55 (2024-09-19)

ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。

アーカイブはこちらからご覧いただけます。

ジャーナルウォッチ No.54 (2024-09-05)

ジャーナルウォッチはNEJMグループが専門領域ごとに毎月2回発行するレビュー誌です。
General Medicine領域では主要雑誌75誌から毎号20から25本の論文を要約し、コメントを加えて掲載されます。
このうち各号から2本程度、毎月4本程度の概要を紹介したいと思います。

アーカイブはこちらからご覧いただけます。

日臨内 かかりつけ医のためのWeb講座10月のお知らせ (2024-09-04)

先生方には、平素から格別のご理解とご協力を賜り厚くお礼申し上げます。


日本臨床内科医会から、Web講演会の周知依頼がありましたのでお知らせします。
10月度の講演会は、かかりつけ医のためのWeb講座として
下記の内容で開催します。


開催日時:2024年10月23日(水)19:30~21:25

スポンサードセミナー(ノボ ノルディスク ファーマ株式会社)19:35~20:05
演題:「生活習慣病にひそむ危険な脂肪肝
~あらたな疾患概念と奈良宣言2023を踏まえた診断と病診連携のポイント」
演者:武蔵野赤十字病院
   院長 黒崎 雅之 先生
※講演終了後Q&Aセッションを行います。
日医生涯教育制度0.5単位 cc23 体重増加・肥満(申請中)

日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」① 20:20~20:50
演題:「認知症疾患の臨床と病理」
演者:日本臨床内科医会学術部 脳・神経班 坂井 健二
日医生涯教育制度0.5単位 cc29 認知能の障害(申請中)

日臨内「かかりつけ医のためのWEB講座」② 20:50~21:20
演題:「高齢者診療に必要な栄養学」
演者:日本臨床内科医会学術部 老年内科班 武田 光史
日医生涯教育制度0.5単位 cc21 食欲不振(申請中)




視聴には参加登録が必要ですので、
日本臨床内科医会ホームページ(https://japha.jp)からご登録ください。

2024年9月10日(火) 島根県臨床内科医会学術講演会のお知らせ (2024-08-05)

島根県臨床内科医会 学術講演会
日時:2024年 9 月 10 日(火)19:30 〜 20:30
会場:島根県医師会館&オンライン配信
   *会場参加方法・オンライン参加方法はチラシ裏面参照

【WEB講演】
座長:島根県臨床内科医会 会長 小林 祥泰 先生
演題:「COVID 19 後遺症の概要と対策、予防の可能性」
演者:医療法人社団創友会ヒラハタクリニック 
    院長 平畑 光一 先生
【講演要旨 】
コロナ後遺症は、感染者の8 人 に 1 人 が発症するとされています。
日本には 500万人を越える後遺症患者がいると想定され、
患者さんたちを前に現場の先生方は苦慮されているかと思います。
しかし実は、新型コロナ後遺症は診療所で十二分に治療することができる疾患です。
本講演では、 7300 例以上の診療経験から、
新型コロナ後遺症によくみられる症状、治療のコツ、そして注意すべき
ピットフォールについて、お伝えしたいと思います。

【お申込み方法】
①会場参加をご希望される先生方
  会場準備のため、会場参加をご希望される際には、
  お手数ですが、9月3日(火) までに FAX ・メール・担当 MR への
  連絡等にてお申込みいただけますと幸いに存じます。
②オンライン参加をご希望される先生方
  下記 URL から事前登録・視聴が可能です。
  ※事前登録後、視聴 URL が送付されます。
  https://shionogi-jp.zoom.us/webinar/register/WN_EyYbHH39S26U31M7JSF-tg

【お問い合わせについて】
ご不明な点がございましたら担当者までご連絡ください。
担当者:塩野義製薬株式会社 渡辺 聡    
satoshi.watanabe@shionogi.co.jp